Q. 我々はどこから来たのか?我々は何者か?我々はどこへ行くのか?

我々はどこから来たのか?我々は何者か?我々はどこへ行くのか?

  • 私は10歳の頃、満天の星空の、そのあまりの圧倒的なスケールに「自我を失う」ほどの衝撃を受けた。それは自分の存在の小ささをつきつけられる経験だった。
  • 森羅万象に対する驚きと敬意、そして森羅万象を理解しようとする「我々」の存在そのものについての疑問は、「Q. 我々はどこから来たのか?我々は何者か?我々はどこへ行くのか?」という問いとして、私の中で深く根付いている。
  • そして、世界最先端・最高峰のサイエンスやテクノロジー、ビジネスやファイナンスなど、私が挑戦するものが大きくなればなるほど、この問いは世界のあらゆる場面で出現してくる、人類にとって本質的な問いだと確信している。
    • 138億年の宇宙における生命や惑星の起源探査において研究者達に問われる、「Q. 我々はどこから来たのか?」
    • Deal Value $10+BnをゆうにおけるCorporate Transaction交渉の場において企業のCxOに問われる、「Q. 我々は何者か?」
    • およそ多くの人が認知もしていなかったビジョンやサービス・プロダクトを目の前にした投資検討の場において投資家陣に問われる、「Q. 我々はどこへ行くのか?」
  • つまり、あらゆる意思決定者の最終局面で、この問いは起点となっているのだ。

高次元意思決定がますます求められる時代になる

  • 「足が竦むほどの限界の状況において、なおも前に進む」には、必ず意思決定をするひとやチームの存在が必要だ。そして、課題が大きければ大きいほど、既知の問いに対する反射的なイージーな答えを産み出す「単なる意思決定」の枠には留まらない、「高次元な意思決定」が必要だ。
  • 世界の変化が激しい中で、答えのないの問いに向かう人々にとって、このような「高次元意思決定」が、ますます求められる時代・世界になっていくことは疑いようがない。
  • 経営者や投資家からアーティストや研究者に至るまで、これまでにない高いレベルでの意思決定が求められるひとやチームに対し、思考の壁を超え、高次元で現実を捉え、最も重要な意思決定にコミットするメンタリングとして、世界へ貢献する。そして、「Q. 我々はどこから来たのか?我々は何者か?我々はどこへ行くのか?」という問いが、高次元な意思決定を進めるエネルギー源になると信じている。